今日もつらつらと日記を書いていこうと思います。
突然ですが、コンサータを服用していると晩酌ができない(直ぐに酔う)ですね。。
そもそも効果が8時間しか持続しないので、夕方−19時ごろにはもうぐったりなのですが、
肝機能への影響もあるのかアルコールがすぐに回ります。
コンサータは除法型のカプセル内にメチルフェニデートが内包されてて、
徐々に放出されて肝臓で分解・吸収されます。
アルコールも肝臓で分解・吸収されるので、ここら辺が関係しているのかと。
つまり、肝機能への負荷が半端なく大きいのでは。
アルコールも多量の飲酒が継続すると肝硬変など、
肝機能不全のリスクが高まることがさまざまなメディアで謳われています。
コンサータは、除法型で継続的。
さらに1回だけの服用ではなく毎日服薬します(ADHDの治療薬なので)
肝臓への負担が大きいのであれば、飲酒は控えるべきですよね。
もちろんそれは正論ですが。
クローズで就労している方は、就業後の飲み会を回避しなくてはいけません。
ADHDの皆様(私を含め)肝臓に日々、負担をかけている人たちは
将来の自分の健康を見据えてアルコールは控えましょう。。
「ADHDでコンサータ飲んでるので飲酒できません。」
ってハッキリと会社の上司に伝えましょう (※絶対いえません、言ったことないです)
っと言うことで、巻き込まれる前にササっと帰る。
多少周りからの視線が痛くても、帰る。
そう、自分に言い聞かせる。
忘年会などあらかじめアルコールを摂取することがわかっている時は、
当日はコンサータを摂取しないのも良案だと思います。
私は「前もって飲み会だと分かっている日」、「運転しなくても良い休日 」は
コンサータを飲まず休肝してます(主治医には細かくは相談できてません。)
アルコールだけでなくコンサータの休肝日は必要かなと思ってます。
併飲は絶対ダメ、やめましょう
未来の自分
5年後、10年後の自分のために
定期的に肝機能チェックする、ヨシっ。
明日は定期検診で主治医と面談なのでいろいろと相談しよう、では!!
突然ですが、コンサータを服用していると晩酌ができない(直ぐに酔う)ですね。。
そもそも効果が8時間しか持続しないので、夕方−19時ごろにはもうぐったりなのですが、
肝機能への影響もあるのかアルコールがすぐに回ります。
コンサータは除法型のカプセル内にメチルフェニデートが内包されてて、
徐々に放出されて肝臓で分解・吸収されます。
アルコールも肝臓で分解・吸収されるので、ここら辺が関係しているのかと。
つまり、肝機能への負荷が半端なく大きいのでは。
アルコールも多量の飲酒が継続すると肝硬変など、
肝機能不全のリスクが高まることがさまざまなメディアで謳われています。
コンサータは、除法型で継続的。
さらに1回だけの服用ではなく毎日服薬します(ADHDの治療薬なので)
肝臓への負担が大きいのであれば、飲酒は控えるべきですよね。
もちろんそれは正論ですが。
クローズで就労している方は、就業後の飲み会を回避しなくてはいけません。
ADHDの皆様(私を含め)肝臓に日々、負担をかけている人たちは
将来の自分の健康を見据えてアルコールは控えましょう。。
「ADHDでコンサータ飲んでるので飲酒できません。」
ってハッキリと会社の上司に伝えましょう (※絶対いえません、言ったことないです)
っと言うことで、巻き込まれる前にササっと帰る。
多少周りからの視線が痛くても、帰る。
そう、自分に言い聞かせる。
忘年会などあらかじめアルコールを摂取することがわかっている時は、
当日はコンサータを摂取しないのも良案だと思います。
私は「前もって飲み会だと分かっている日」、「運転しなくても良い休日 」は
コンサータを飲まず休肝してます(主治医には細かくは相談できてません。)
アルコールだけでなくコンサータの休肝日は必要かなと思ってます。
併飲は絶対ダメ、やめましょう
未来の自分
5年後、10年後の自分のために
定期的に肝機能チェックする、ヨシっ。
明日は定期検診で主治医と面談なのでいろいろと相談しよう、では!!